電動子乗せ自転車、スポーク折れ2017/12/08
- Published by
- 新小岩北口店
- under
-
こんにちは
新小岩北口店です
「車輪の針金が折れまして・・・」
とお持ち込みがありまして見てみると
スポークの一部が曲がっているのが多数・・・そのうち1本折れて宙ぶらりんになっていました。
↑外した車輪がこちら
今回折れてしまったのが2本目。
以前1本折れて1本修理をしたのですが直したところとは違う箇所が折れていました。
2本目以降は金属疲労でバキバキ折れてしまう可能性も高いことご案内の上
お使いの自転車のスポーク数が28本だったので
本数を増やし38本に
スポークを0.3㎜太い物にし折れにくい頑丈なものにとご提案し・・
ホイール交換になりました。
当店では28本組のホイールのスポーク折れのご来店がちょいちょいありますので36本組内装3段ホイールを1車輪用意しています
↓当店で用意しているホイールが出来るまで↓
部品を用意
折れて持ちこまれる自転車のタイヤは太目の物が多いので、タイヤのはまる部分(リム幅)がちょっと広い物を用意するのが、当店のちょっとしたこだわり
せっせと組み立て
テンションを張っていき完成
左元々のホイール 右交換用ホイール
交換作業後にホイールを並べ「棒の本数の違い分かります?」
と聞いてみると
「密(度)が違う」と分かっていただけました。
スポークも触ってもらい太さの違いも確認いただきました。
お子様の送迎など慌てていても鍵の開錠忘れずに
送迎に活躍する子乗せ自転車使えなくなるのは不便で大変ですよね。
私個人的なことですが朝、保育園に子どもを送るのは私の仕事で子育て奮闘中です。
同じようなパパさんママさんの力にちょっとでも役に立てるのならばと思い
26インチ内装3段用(頑丈なステンレスリム仕様26×1 3/8 ・ 26×1 1/2対応)
20インチ内装3段用(20×1.75 ~ 2.4 のタイヤに対応)
の車輪は補修用として常備するようにしております。
なので持ち込み当日に交換作業を行い使えないという不便な日を
作らないように心がけています。
がしかし、前日に修理で部品を使って補充前・・・
メーカーさんの部品が欠品してしまい入荷させられず組み立て出来ないという時がありますので
持ち込み当日中に交換をしたいとありましたら電話にてホイールの在庫確認後ご来店いただければ幸いです。
新小岩北口店 藤井
年末年始の営業について