ROTOR チェーンリング取り付け2018/02/07
- Published by
- トレッサ横浜店
- under
こんにちはトレッサ横浜店です。
色々アップグレードはございますが、チェーンリングの交換なんていかがでしょうか。
今回はその作業風景をお届け。
まずクランクを外します。
BB周りも一緒に掃除。
クランクからチェーンリングを外して、
こいつらを付けていきます。
ROTOR専用のチェーンリングボルトを取り付けて
車体に戻します。
チェーンリングが楕円になるのでフロントディレイラーの位置も調整し直します。
今回はスプロケットも大きさを変えるのでチェーンも一緒に。
一番チェーンの長さが必要な位置に合わせて取り付け。
あとは変速調整をしておしまい。
楕円リングのメリットは力のかけにくい位置では小さい歯が速く通過するようにし、力の掛かる3時付近でおおきな歯が使えることでペダリング効率を高めることです。
違和感がするという方もいますが、個人的には楕円リングの力をかけるところはぐいっと踏めてそれ以外のところはするっと回る感じ、自然とペダリングされていくフィーリングがいいんですよね〜。
ヒルクライムでも平地でもその効果は感じられると思いますよ。
シマノのクランクは9100、8000対応と9000、6800、5800対応を在庫中。
※楕円率は9100,8000用は12,5%、9000、6800、5800用は10%になってます。
※9100、8000用はOCP(最大トルクごをかけるポジションの調整位置)が一か所となっています。
クランク周りは走りがグッと変わる部分、試してみる価値はありますよ。
バスでご来店の方はコチラ!(←ポチっと)
お車での方はコチラ!南棟駐車場が便利です。(←ポチっと)
トレッサ横浜店 加茂