商品情報

2025年8月21日

子供車に カゴつける時は 気を付けて

ベルマーレサイクルステーション茅ヶ崎柳島スポーツ公園店

どうも!
バイシクルセオ ベルマーレサイクルステーション茅ヶ崎柳島スポーツ公園店
新倉です!

 

 

 

お子様にスポーツバイクを買ってあげる時

かごを付けるかどうかって結構悩みますよね。

 

と、いうことで

今回はかごを付けたときの注意点をお伝えしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日かごを付けて納車をしたRAITEWAY ZITを参考にご説明いたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

まず最大の注意点はカゴは重いということ!

いくら軽いかごを付けたといっても無しよりも確実に重くなります。

つまり、かごを付けることで重心が変わりふらつきやすくなるということです!

 

大人は今までの経験があるのですぐ慣れるんですが、子供はそううまくいきません。

そして買ったばかりの自転車は普段乗っているものより大きくなるので最初は特にふらつきやすいです。

低速だとハンドルが安定せず特にふらつきやすいので漕ぎ出しでふらついて転んでしまうことも多いです!

 

当店では相談されたらまずこの説明をし、もしおうちが近いのならまず無しで乗ってもらい

乗り慣れてからかごを付けることをお勧めしております!

もちろんご理解いただいたうえでかごを取り付けての納車も承っておりますので、

まずはお気軽にご相談ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注意点の2つ目は、ライトはハンドルにつかないということです!

もちろん物理的につけることはできますが、かごや荷物にあったってしまい

地面をしっかり照らせなくなります!

 

なのでかごを付けたときは必ずライトの装着位置を動かす必要があります!

当店ではライトをかご下かブレーキ横に移すことが多く

かごの種類によって使い分けております!

 

少し出費は増えてしまいますがお子様の安全が1番!

ライトはしっかり照らせないと意味ありませんよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の注意点はサイズ感!

せっかくつけるならと大きいのを付けがちですが、

補助輪付きの自転車に大人用と同サイズのかごは明らかに大きすぎ!

バランスが悪くなるだけでなくハンドルの操作性も悪くなり運転しづらいです!

 

かごを付ける際は欲張らず車体にあった大きさを付けましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今はいろんなパーツが増えてまったくかごがつけられないという自転車は減ってきています。

ただ!何も考えずにかごを付けると大変なことになります!

 

工具があればご自分でもお取り付けできますが、

台座の加工をしないとまっすぐ取り付けられないことも少なくありません。

 

なので、確実に取り付けをしたい場合はぜひご相談ください!

他のお店での購入車への取付も行っておりますので、お気軽にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

バイシクルセオ ベルマーレサイクルステーション茅ヶ崎柳島スポーツ公園店 新倉

 

 

 

 

P.S.

今年も開催!

セオフェスエントリー受付中!

詳しくは以下のリンクからどうぞ!

 

セオフェス特設ページ https://seocycle.co.jp/seofesweb/index.html

エントリーはこちら https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100936/

シクロワイアード記事 https://www.cyclowired.jp/news/node/390386

※8/31まで¥1000お得な早割を実施中!

よろしくお願いいたします!

19724