こんにちは!
行徳店です
やたらパンクする
そんなお悩みをお抱えの方いません❓
もしかしたらタイヤ内部のチューブが傷んているかもしれません
こちら傷んだチューブです
斜線状に削れてしまっている跡があります
消しゴムのカスの様にくっついているものはチューブの削りカスが固まってしまったものです
チューブ削りカス・・
こちら新品チューブ
左が傷んだチューブ 右が新品
分かりやすいように見た目が全く違うような傷みのあるチューブをご覧いただきました
別のチューブで・・
チューブが傷むと穴が開きます
初めに見ていただいた傷んだチューブよりきれいに見えますが
こちらも「何かが刺さった!」や「いたずらで穴開けられた!!」ではなく
チューブが傷んでしまい穴が開いています
原因はこちら
タイヤサイトが割れてしまい
内側を見ると
こんな傷になってしまいチューブと擦れ穴が開きます
空気が漏れている画像をもう一度見ていただくと
赤丸で囲った部分が
タイヤ内側の傷みと同じように直線的に傷がありその傷を
じっくり見るとハチの巣状な傷があるの分かりますかね⁇
空気入れるバルブ付近の穴でなければとりあえずでふさぐことは出来ますが
チューブ1周にわたって傷(パンク予備軍)がある場合だと
次はいつ他の傷が限界を迎え穴になってしまうか・・・
摩耗パンクを繰り返していると新品の時に比べパンクする間隔が短く
しょっちゅうパンクする・・といった具合になります
もしもパンク修理を依頼され「摩耗でのパンク」という説明を
された場合は急なトラブル予防のためチューブの交換、
タイヤの割れ、タイヤ内側の摩耗も進行している場合はタイヤとチューブ交換を
した方が自転車店の営業時間外の急なパンクのリスクを減られます
空気を入れず低圧で乗られるとタイヤ、チューブの傷みは早くなります
月に一度は空気を入れましょう
行徳店 菊地