セオサイクルのブログ | BLOG

2025年3月16日

【伊豆半島】南伊豆サイクリング

茅ヶ崎店

2月19日

みなさんは輪行で現地集合。

私は車で、

出発して1時間で日の出。

河津についたのは午前8時、集合は9時40分なので早すぎましたー!

全員が揃い、ようやくサイクリングスタート!!

天気は快晴でコンディションばっちり

今回の私の装備はこちら

自作フレームグラベル号にキャリアとパニアバッグを付けました。

荷物が入りきるか心配でしたが一泊二日には余裕な容量でした。

 

スタート河津駅南口を走り出してしばらく海沿いを緩やかなアップダウンとともになぞっていきます。

数キロ走って坂を上がりきったところに景色の良いパーキングがありました。

暑い

皆さん服を一枚脱いで再スタート

日陰に入ると急に冷えるので体温調整が難しいです

いよいよ下田、手前で岬があり先端の爪木崎では無数のスイセンを見ることができます。

ここに来る途中で先頭である私が道を間違えてしまい、下ってきた道を上る羽目になりました。。すいやせん

来た道を戻りすぐに、見えてきたのは「道の駅 開国下田みなと」

金目亭という鯛料理が売りのお店に入店

店内はかなり賑わっておりほぼ満席。

海鮮丼を注文、お水はセルフでした。 

食べた後は伊豆半島に連なる山々の間を縫って西伊豆方面へ、

 

 

十キロ前後走りチェックポイントの道の駅【加賀茂】で休憩しました。近くには青野川という川が流れておりとても穏やかな雰囲気です。

そこで花の湯名物へらへら団子を食しました。円柱形の5mmくらいの厚みで切った少し固めの餅にすりつぶしたゴマを和えたもので伊豆の郷土おやつらしいです。写真は撮り忘れました。和菓子らしい控えめな甘さでゴマ風味が強く感じられる好きな人には刺さるおやつですね。

そこからさらに西へ

入間を通り海沿いに出るまで向かい風を受けながらヒルクライム。

トンネルをくぐりあいあい岬につきました。

そこにはカフェもあり風は強いですが落ち着ける場所でした。

ここからは別ルートで河津まで戻っていきます。

宿まであと少しなので頑張ります

着きましたーお疲れさまでしたー

宿はここ風未来さんです。

清潔感があって中庭から日の光も多く入ってくるのでとても開放的なつくりの建物です。

さてお風呂に入った後はお楽しみのごはん!

どぉぉん

伊勢海老の迫力がすごい、身はぷりぷりで今までで食べた中で一番おいしいエビちゃんでした。

他にも美しい料理が次々と運ばれてきました。

料理の味だけでなく見た目でも楽しめるのは普段の生活ではなかなか味わえない体験でした。

ご飯を食べた後、疲れた私は一番に寝床へ

おやすみなさい

 

茅ヶ崎店 阿部

18482