丸石サイクル
ROMANCE(ロマンス/FLAP26ROK)
販売価格は店頭にてご確認ください。
またぎやすいフレームに車体重量17kgと軽く、お買い物に便利な機能を備え「ママチャリ」として必要な性能を突き詰めた自転車です。
2. カラーラインナップ(New)
ロマンスの特徴の前に「ママチャリ」についてのルーツを簡単にご紹介します。
初代ママチャリこと山口自転車(現在は解散)・スマートレディ。発売されたのが1956年ですが、セオサイクル船橋店の開店が1956年1月3日なのでオープン当時だと「ママチャリ」は新しいジャンルの自転車でした。
スマートレディはそれまでの自転車と異なる点として
・またぎやすいフレーム形状
・車輪の大きさを小さく
・サドルやハンドルの位置を低めに
・前バスケットの装着
と、女性でも扱いやすいように設計されて、当時の自転車としては手頃な価格設定で発売されました。
今でいうキャッチコピーは「嫁入り道具に最適な品」。超高級品だった自転車が手の届く高級品(現在の紙幣価値でいえば20万円近い)でしたが、昭和37年(1962年)頃の調査によれば約54%の花嫁が嫁入り道具に入れていたほど大人気でした。
その後も各社で同様のコンセプトで発売されて、改良・発展を繰り返して昭和・平成・令和と現在に至ります。
ここからロマンスの特徴についてになります。
ロマンスは軽くてサビに強いアルミフレームで出来ているのが最大の特徴で、車体重量はシングルギア仕様で実測17.15kg、内装3段ギアチェンジ付きで実測17.75kgと軽量です。
最初のママチャリが発売された頃は車体重量が21kg~25kg台後半と重く、女性の力では勢いを付けないと発進できませんでした。そのため、自転車が普及し出した頃に各地で乗り方教室が行われた際にそこで教えられていた乗り方がいわゆる「ケンケン乗り」でした。
ロマンスは車体が軽いのでケンケン乗りをしなくても、スムーズに漕ぎ出すことができます。
ママチャリが広く普及すようになったのは、当時各地にできはじめた「スーパーマーケットへのお買い物」用途。前バスケットは初期の頃は着脱式でしたが、お買い物用途が多くなると固定式の大きな前バスケットが標準装備となっていきました。
ロマンスの前バスケットは軽量でサビない樹脂製で、実際に寸法を測ってみると幅42センチ×奥行き36センチ×高さ24センチぐらいと、扱いやすさに重点を置いた標準的な大きさです。
タイヤ・ホイールサイズは26インチと24インチの2種類をラインナップしています。乗車可能最低身長が26インチは145cmから、24インチは140cmからとなります。
ロマンスは一部のサイズ・カラー限定のオプションとして、走行中、停車中いつでも変速操作が可能な内装3段ギアチェンジシステム仕様を選択できます。
内装ギアチェンジは変速レバーを操作すると、後輪ハブの内部でギア比の変更が完結する仕組みになっています。外装ギアチェンジシステムとのとの違いは、
1. ペダルを漕がなくても変速操作できるので、停車中でも軽いギアに戻せる
2. 変速機構がハブの内部にあるため、サビや汚れに強い
3. チェーンを移動させないので、適切にチェーンが張れている状態であればチェーン外れの心配がほとんどいらない
が挙げられます。
また、チェーンケースはチェーンを全て覆っている「全ケース」タイプになります。チェーンに付着した油汚れが衣類に防ぐのはもちろん、雨や風がチェーンに当たるのを軽減してくれるのでチェーンも長持ちします。
ロマンスの後ろのブレーキには、ブレーキ音が静かなローラーブレーキを採用しています。
ローラーブレーキの特徴としては、
1. ブレーキ本体の構造上、ブレーキ音が静か
2. ブレーキ音が鳴っても対処可能
3. 雨の日でも制動力が安定
が挙げられます。
画像の引用元:シマノ
ローラーブレーキはブレーキレバーを引くとカムが回転してローラーが金属製のブレーキシューを持ち上げて回転を抑える構造になっており、内部にグリスが充満していてブレーキ音がほとんどせずに強力なブレーキをかけることができます。
グリスが切れると金属製のブレーキシューとドラムが直接接触するのでブレーキ音が発生しますが、専用グリスを継ぎ足すことでブレーキ音を解消できます。
周囲が暗くなると、自動で点灯するLEDオートライトも装備しています。
オートライトの特徴としては、
1. 前輪が回転すれば発電するので電池交換・充電の手間がいらない
2. タイヤに負荷をかけないので、ペダルを漕ぐのが重たくならない
3. センサーが明るさを感知して勝手にライトが点くので、点け忘れの心配がいらない
が挙げられます。
また、光源がLEDになっているため従来のような電球切れの心配もほとんどありません。
オプションで後ろバスケットも取付け可能なキャリア。耐荷重は27kgなのでチャイルドシートの装着(一つのみ)も可能です。
子ども乗せ専用自転車と比較すると強度(特に後ろホイール)は標準的なので、日常的に使用すると「スポーク折れ」などの症状が起きる可能性がありますが「たまにお孫さんを乗せて使いたい。」など限定的であれば、一時的に子ども乗せ仕様(一人)にできるので便利です。
ロマンスは幅広の両立スタンドを採用しています。前バスケットにお買い物の重たい荷物を入れた際はグラッとしやすく転倒の危険性がありますが、幅広になっていることで安定感がうまれて軽減してくれます。
嫁入り道具にオススメだった時代を経て、今でもお買い物に便利な自転車が「ママチャリ」であることは変わりません。近年ではヨーロッパでも注目されている日本のママチャリの「乗りやすくて便利」を突き詰めたロマンス、日常使いにオススメです。
2023年9月に開催された新製品発表会でモデルチェンジが発表されました。 ロマンスのカラーラインナップは以下の通りになります。
※シングルギア仕様のみ
※現在はドロヨケがフレームと共通のカラーになります
※現在はドロヨケがフレームと共通のカラーになります
2023年9月30日時点での店頭在庫は以下の通りです。
26インチモデル(シングルギア仕様):ベージュ
当店では店頭展示の自転車は当日お渡しできます。ただし、オプション部品の取付けやオプション部品の取寄せの場合は翌日以降のお渡しになる場合がございます。予めご了承ください。
当店では店頭展示にない商品の取寄せも承っております。在庫がある場合はご注文日より1週間から10日程がご用意できる目安の日数となります。
取寄せ商品のご注文は、当店にご来店して頂き契約書にご記入いただいてから承っております。電話等でのご注文はできません。ご注文後のキャンセルはできません。また、特定の商品は内金を頂いております。予めご了承ください。
当店では自転車をご購入された際に、不要になった古い自転車の処分も承っております。処分の際は当店までお持ちください。自転車の処分だけは行っておりません。予めご了承ください。
自転車を安全に、安心して乗り続けるためには定期的な点検と整備が不可欠です。
当店ではお買い上げいただいた自転車の点検を無料で承っております。イメージとしては健康診断のようなもので、定期的にチェックをすることで自転車の状態を把握できます。安全・安心して乗るために部品の交換等が必要な場合は点検終了後にご案内させていただいております。
自転車の故障は、走行中であれば危険も伴うほか、貴重な時間のロスも大きくなるので、愛車の定期的な点検と整備を受けてあげてください。
>> 点検のご案内 - 自転車ご購入後1年経過した方に向けて
自転車を長く安全・安心して使用していただく上で必要なお手入れの方法や、当店のメンテンス実績のご紹介になります。
当店では自転車賠償責任保険の条件を満たしたTSマーク付帯保険に加入することができます。新車ご購入時は防犯登録に加入された場合、そのまま加入できます。有効期間は1年間で、再加入にあたっては点検を受けて必要条件を満たす必要があります。
防犯登録の加入は自転車ご購入時、身分証明書等は不要です。また、お支払い方法は現金のみとなります。
オーナー様より「使わないときに簡単に取外しができる後ろバスケットを装着してほしい。」とご相談を受け、OGK技研のフリーキャリーシステム対応の「RB-037B6」を装着して納車させていただきました。
フリーキャリーシステムは対応しているOGKの「後ろバスケット」と「ベース」の2つで構成されています。今回は新規でバスケットとベースのセットでご購入されました。
取外すことが前提となっているため、お買い物カゴのような持ち手が付いています。
バスケットの底にノブが付いていますが、操作することでバスケットの大きさを拡張できます。
内容量は通常時は26Lで拡張時は31Lになります。
バスケットの取外しはベース後方にあるレバーを押しながら引くとロックが解除されるので、そのままバスケットを持上げれば外すことができます。
当店で取扱っている通勤・通学・お買物用途に向いた自転車のまとめです。
Homepage:http://seocycle-sagamihara.venus.bindcloud.jp/index.html
instagram: www.instagram.com/seo.sagamiharachuo/