商品情報

2023年7月16日

【商品紹介】BESV JG1 - 新しい自転車旅の可能性を広げる、e-グラベルロード【体験試乗車あります】-

相模原中央店

 

BESV
JG1
メーカー希望小売価格
税込み 398,000円

 

実際に乗ってみると驚くパワフルなアシストとアシストOFFでも十分に走れる高い走行性能。重量15.8kgと軽量、最大航続距離105kmを誇る、新しい自転車旅の可能性が広がるe-グラベルロードです。

 

 

 

【目次】

 1. JG1の特徴

  ・フレームとバッテリー

  ・アシストモードの機能とドライブユニット

  ・ドライブユニット以外の機能

 2. フレームサイズ

 3. 店頭在庫情報

 4. 当店のサポート

 5. 体験試乗車

 6. e-bikeで出来る新しい自転車旅

  #0 テストラン

  #1 2022年初乗り

  #2 カスタマイズ

  #3 伊豆の古道をe-bikeで走ってきました

  #4 北陸・東北縦断ツーリング

 7. カスタム例

  ・バッテリーバッグ取付け

  ・チューブレス化・キックスタンド取付け

  ・ドライブレコーダー&ガーミン取付け

  ・三ヶ島ペダル交換

  ・フェンダー&Wレッグセンタースタンド取付け

  ・オールドマンマウンテンのキャリア取付け(フロント)

  ・新規追加カラー「ホリゾンブルー」(New)

 8. 関連記事

 

1. JG1の特徴

 

 

BESV(ベスビー)は2017年より日本での販売が開始されたe-bikeブランド。ブランド名は " Beautiful、Ecology、Smart、Vision " の頭文字からとったもので、開発・製造は台湾のダーフォン・イノベーション社。 グループをさかのぼると液晶ディスプレイやプロジェクターなどで有名なBenQグループがあります。つまり、BESVはIT企業がつくるe-bikeです。

 

BESVブランドの考え方、「革新的なデザイン、オリジナルアルゴリズムによる高い走行性能、直感的でシンプルな操作性。次世代のe-bikeで、乗る人に驚きと感動の体験をお約束します。」というメッセージを商品に込めています。

 
BESVはスポーツバイクをe-Bike化するではなく、BESVが持っているe-bikeのテクノロジーを用いてミニベロタイプやロードバイクタイプなどを作る、従来とは異なるアプローチが特徴です。

 

そんなBESVのラインナップの中で、グラベルロードのモデルがJG1になります。

 

【目次】に戻る

 

・フレームとバッテリー

 

 

JG1のメインフレームはアルミ製。カーボンコラムのカーボンフォークと合わせて車体重量は15.8kg。この重量を軽いと見るか、重たいと見るかは人によって判断が分かれるところだと思いますが、電動アシスト機能がついている自転車で見るとかなり軽い方になります。

 

一般的な電動アシスト自転車は軽量モデルでも20kg前後、一般的なe-bikeで18~19kg前後、BESVのモデルの中でも15kg台はロードバイクモデルのJR1(2022年現在)とこのJG1のみ。

 

また、BESVのe-bike特有の「アシストOFFの状態でも普通に走れる。」高い走行性能のおかげで、最大航続距離105kmのアシストモードとアシストOFFをうまく組合せることで長距離のサイクリングも可能です。

 

 

バッテリーはダウンチューブの中に収納されています。バッテリー重量は1.45kgとかなり軽量で、これが軽量化に一役買っています。充電器もノートPCと同じようなコンパクトなサイズです。

 

【目次】に戻る

 

・アシストモードの機能とドライブユニット

 

 

JG1のアシストモードを起動させる電源ボタンはトップチューブについていて、長押しすることで電源が入ります。

 

 

電源を入れるとフルカラーのHMIディスプレイが点灯します。

 

 

ドロップハンドルのブラケット付近に付いているHMIスイッチを操作すると、

 

 

HMIディスプレイの表示が変わります。ブルーはエコモードで、アシスト力を抑えて長距離走行に適しています。

 

 

さらに操作すると、パープルのスマートモードに切替ります。ペダルを踏み込んだときの力に応じて、最適なアシスト力に自動調整してくれます。

 

 

BESVの特長の一つ、オリジナルアルゴリズムによる高い走行性能はこのスマートモードが体感しやすいので、通常走行時はスマートモードの使用がオススメです。

 

 

さらに操作すると、レッドのパワーモードに切替わります。バッテリーの持続時間がエコモードの半分になるというデメリットはあるものの、最も力強いアシスト力を発揮してくれるので、向かい風が強いときや坂道の傾斜がキツイ時など、ここぞという時に頼りになります。

 

HMIスイッチを操作することで、HMIディスプレイの表示が切替わるのは見てても面白いのですが、

 

 

電源ボタンもアシストモードに応じて発光します。こういう遊び心、個人的には大好きです♪

 

 

ドライブユニットは後輪に搭載されています。ご覧の通り、スプロケットとディスクローターで隠れてしまう小型サイズです。

 

電動アシスト自転車を含め、ドライブユニットの配置場所はパナソニックやヤマハで多いフレーム中心部の真下、ブリヂストンのデュアルドライブで採用されている前輪のハブ、この2つが主流となっています。

 

駆動輪の後輪であればスムーズなアシストも期待できますが、後輪は駆動輪であるが故にタイヤ等の負担も大きく、故障のリスクもあるので、「そこにドライブユニットを配置するのは…」と最初は懐疑的に思っていました。

 

その考えが覆ったのがBESV自慢の小型ドライブユニットの存在。実際に持ち上げても後輪側だけ非常に重たいということもなく、試し乗りさせていただいた際にも静かなモーター音とスムーズな発進が気持ちよく、「ここまでドライブユニットがよければ後輪もアリ。」と考え方をあらためることができました。

  

【目次】に戻る

 

・ドライブユニット以外の機能

 

 

先進的な電動アシスト機能が大きな魅力のJG1ですが、グラベルロードとしてもハイスペック。

 

搭載されているメインコンポーネントはシマノ・GRX。グラベルロード用コンポーネントとして、リアディレイラーにはチェーン暴れ防止のクラッチ(チェーンスタビライザー)付き、油圧式ディスクブレーキの制動力もオンロード・オフロード両方ともアグレッシブに走るグラベルロードに合わせてあります。

 

 

リアスプロケットの歯数は11-42T、フロントギアは42Tの1×11Speed。アシストの速度制限25km/hの中で使いやすい組合せになっています。

 

 

ドロップハンドルの形状はフレアドロップハンドルと呼ばれる八の字にひらいたカタチで、オフロードでの走行時にコントロールしにくいハンドル操作を、脇をしめ肘を張りやすくなることでコントロールしやすくなる、こちらもオンロード・オフロード両方ともアグレッシブに走りやすくするために工夫されたものになっています。

 

 

サドルはセライタリア・X-LR TM エアークロス スーパーフローのLサイズで重量は224g。サドル表面に付着した汚れを落としやすくなっています。シートピラーはカーボン製でサドルの前後位置調整と角度調整が別々にできる優れもので、フィッティングで重要な微調整がしやすい点で個人的にポイントが高いです。

 

 

タイヤはチューブレス化が可能なMAXXISのグラベルロード用チューブレスレディタイヤ・Rambler(ランブラー)700×38C。中央部分のトレッドは間隔が狭くダートや舗装路でも転がり抵抗が少ないので走りやすく、サイドノブは間隔が広くなっているので、あらゆる路面でのコーナリングでもグリップ力を発揮します。

 

以上の通り、通常のグラベルロードとしても申し分のない性能を誇ります。

 

【目次】に戻る

 

2. フレームサイズ

 

身長・体格にあわせて選べるフレームサイズがS(シートチューブ長490mm)サイズM(シートチューブ長520mm)サイズの2つあります。

 

  

【目次】に戻る

  

3. 店頭在庫情報

  

当日お持ち帰りできる店頭在庫はございませんが、Sサイズの体験試乗車がございます。

  

 

BESV JAPANに在庫がある場合はご注文日より1週間から10日程がご用意できる目安の日数となります。

 

取寄せ商品のご注文は、当店にご来店して頂き契約書にご記入いただいてから承っております。電話等でのご注文はできません。ご注文後のキャンセルはできません。また、特定の商品は内金を頂いております。予めご了承ください。

 

 

当店では自転車をご購入された際に、不要になった古い自転車の処分も承っております。処分の際は当店までお持ちください。自転車の処分だけは行っておりません。予めご了承ください。

 

【目次】に戻る

 

4. 当店のサポート

 

自転車を安全に、安心して乗り続けるためには定期的な点検と整備が不可欠です。

 

 

当店ではお買い上げいただいた自転車の点検を無料で承っております。イメージとしては健康診断のようなもので、定期的にチェックをすることで自転車の状態を把握できます。安全・安心して乗るために部品の交換等が必要な場合は点検終了後にご案内させていただいております。

 

自転車の故障は、走行中であれば危険も伴うほか、貴重な時間のロスも大きくなるので、愛車の定期的な点検と整備を受けてあげてください。

 

 

>> 点検のご案内 - 自転車ご購入後1年経過した方に向けて

自転車を長く安全・安心して使用していただく上で必要なお手入れの方法や、当店のメンテンス実績のご紹介になります。

 

 

当店では自転車賠償責任保険の条件を満たしたTSマーク付帯保険に加入することができます。新車ご購入時は防犯登録に加入された場合、そのまま加入できます。有効期間は1年間で、再加入にあたっては点検を受けて必要条件を満たす必要があります。

 

防犯登録の加入は自転車ご購入時、身分証明書等は不要です。また、お支払い方法は現金のみとなります。

 

【目次】に戻る

 

5. 体験試乗車

 

当店では e-bikeの「驚きと感動の体験」を少し味わってもらうために、体験試乗車をご用意しております。

 

 

 

 

試乗車のフレームサイズはS。シートチューブの長さは49cmで、身長は170cm前後ぐらいの方でちょうどいい大きさです。

 

 

当店の試乗車のスプロケットの歯数は特別仕様の11-40Tと、通常のJG1で搭載されている11-42Tと比べ小さいものが付いています。

 

試乗をご希望される場合はスタッフまでお声掛けください。※試乗の際には身分証明書のご提示をお願いしております。

 

【目次】に戻る

 

6. e-bikeで出来る新しい自転車旅

 

ここまでのご紹介で、e-bikeとしてもグラベルロードとしてもすごいのは何となく分かっても、じゃあ実際にe-bikeを自転車旅で使ってみたらどうなるのか?この辺のイメージがつきにくい方もいらっしゃるかと思います。

 

 

 

という事で、JG1を使って実際に自転車旅をやっています。そこで得られた多くの失敗とたまに成功した記録を"BESV JG1 旅日記" として情報発信していきます。

 

 

YouTubeでは今まで自転車旅をしたところの自己紹介を投稿させていただきましたが、現在でも休暇を使って細切れ日本一周を目指しています。その細切れ日本一周と相模原周辺のサイクリングをこのJG1でやってみたいと思います。

 

#0 テストラン

 

 

【BESV JG1旅日記】#0 テストラン - 小倉橋・相模湖・津久井湖をe-bikeで巡る気ままなサイクリング -

>> セオサイクルBLOG

>> YouTube(4:17)

 

#1 2022年初乗り

 

 

【BESV JG1旅日記】#1 2022年初乗り - 羽田空港周辺と多摩川サイクリングロードをe-bikeで巡る東京サイクリング -

>> セオサイクルBLOG

 

#2 カスタマイズ

 

 

【BESV JG1旅日記】#2.0 カスタマイズ - 当店の体験試乗車を自転車旅仕様にカスタムしていきます -

>> セオサイクルBLOG

 

#3 伊豆の古道をe-bikeで走ってきました

 

 

【BESV JG1旅日記】#3 伊豆の古道をe-bikeで走ってきました - YAMABUSHI TRAIL e-ride TOUR -

>> セオサイクルBLOG

 

#4 北陸・東北縦断ツーリング

 

 

【BESV JG1旅日記】#4 北陸・東北縦断ツーリング - e-bike輪行と、新潟・山形・秋田のうまいモノ巡りの旅 -

>> セオサイクルBLOG

 

【目次】に戻る

 

7. カスタム例

 

 

2021年12月のBESV取扱い開始以来、多くの方々にBESVオーナーになっていただいております。ここではJG1のカスタム例についてご紹介させていただきます。

 

・バッテリーバッグ取付け

 

 

JG1のオプションパーツとして、スペアバッテリーを収納できるバッテリーバッグがあります。

 

 

JG1のバッテリーはコンパクトな大きさで重量も1.45kgと軽量なので、スペアバッテリーを持運ぶことが現実的に可能です。満充電からの最大航続距離は105kmなので、充電ができる環境で泊まりながらのサイクリングであればパワフルなアシストをバッテリー切れの心配をせずに使い続けることができます。

 

なお、バッテリーバッグの取付け方は以下の通りになります。

画像の引用元:BESV JAPAN

 

【目次】に戻る

 

・チューブレス化・キックスタンド取付け

 

 

JG1に標準装備されているホイールはチューブレスタイヤ対応になっており、純正タイヤのMAXXIS・Ramblerはチューブレスレディタイヤのため、チューブレスバルブとタイヤシーラントを用意すればそのままチューブレス化が可能です。

 

チューブレス化のメリットの代表的な例だと

1. インナーチューブがなくなることによる軽量化

(今回は1538gから1501gになりました)

2. リム打ちパンクがなくなる

が挙げられますが、グラベルを走る際にタイヤの空気圧を低めにすることでクッション性が向上すると引換えに、リム打ちパンクのリスクが高まりましたが、チューブレスならリム打ちパンクがなくなるため、効果的なカスタムになります。

 

 

チューブレスレディタイヤをチューブレス化するには、インナーチューブを外し、チューブレスバルブを取付け、タイヤシーラントを注入してから空気を入れる手順になります。

 

チューブレスレディタイヤとリムのフック部分は空気漏れを起こさないように設計されているため、空気を抜いたらまずはタイヤのビートをしっかりリムのフックから左右とも外します。

 

 

JG1のリムテープは隙間のないチューブレスホイール用になっているので、チューブレス化のときもそのまま使えます。

 

 

今回のチューブレス化に使用したのは、オーナー様お持込みのMac-Offのチューブレスバルブセットと、IRCのタイヤシーラント。

 

 

チューブレスバルブと付属品を合わせても6gという軽さ。

 

 

チューブレスバルブをセットします。隙間があると空気漏れしてしまうので、Oリングとバルブナットも欠かさずに取付けます。

 

 

タイヤを取付けたら一度、コンプレッサー等を用いて空気を入れてタイヤビートとリムフックを密着させます。一気に空気を入れてしまうのがコツです。

 

 

そのあとバルブコアツールでバルブコアを外します。先程、空気を入れることでタイヤビートとリムフックが嵌合しているため、空気を抜いてもタイヤが外れずシーラントを注入しやすくなります。

 

 

ようやくシーラントを注入していきますが、ここで問題になるのがシーラントを注入する量。

 

IRCの説明書によると「ロードバイクは30ml、マウンテンバイクは60ml」とありますが、今回はグラベルロードのタイヤでロードバイクより太くマウンテンバイクより細いタイヤ。結局どのぐらい必要なのか、今回は体積からの計算と元IRCの社員の方からのお話から以下のように取組みました。

 

まず、体積からの計算ですがシーラントの割合を知りたいため、タイヤの体積を便宜上ETRTOから計算してみました。

700×25C(622×25=15,550)に対し30ml → 518:1 の割合

27.5×2.1(584×52=30,368)に対し60ml → 506:1 の割合

概ね、500:1ぐらいの割合と仮定して

700×38C(622×38=23,636)に対し??ml=500:1の割合

→ シーラントの量を47mlと推定

 

次に元IRCの社員の方からのお話からですが、シーラントはメーカーによって含まれている成分がことなるため"適量がメーカー毎に違う"ことが前提で、その上でIRCのシーラントはスタンズのシーラントと成分が同じなので、スタンズのサイトから推奨シーラント量を確認して入れるのが望ましいとのこと。

 

ただグラベルロードのタイヤでも実際には20mlぐらいでも効果はあるそうで、コツとしては少量ずつシーラントを足していき、定着させるため一晩置いて空気漏れを確認していく方法も有効です。

 

それらを踏まえた上で今回は47ml程シーラントを注入しました。シーラント注入から納車日まで中3日でしたが、空気漏れはほとんど無く、オーナー様にもご了承いただけました。

 

 

シーラントを注入したらバルブコアを取付けて、空気を入れて完成。先述の通りシーラントが定着して急激な空気漏れがないかを確認しましょう。

 

 

JG1は後輪にドライブユニットが搭載されているため、タイヤ交換の際は慎重な作業が必要です。まずはドライブユニットをつないでいるコードを取外します。

 

 

コードの先端は細長い端子があるため、無理に取外すのは厳禁。ストッパー等はないため、ゆっくり引抜きます。

 

 

後輪の着脱には8mmのアーレンキーまたは15mmのスパナが必要です。 

 

 

構成部品はハブナット、リンフ(ワッシャー)以外に回り止めワッシャーがフレームの内側に入っています。タイヤ交換や輪行の際に忘れないよう十分気をつけてください。

 

 

JG1にはセンタースタンドを装着できるよう台座が備わっています。そのためセンタースタンドの装着が可能です。

 

 

クランクとスタンドとのクリアランスも十分なため、干渉するリスクも少なくなっています。今回取付けた純正スタンドは脚の長さが調整可能です。

 

・ドライブレコーダー&ガーミン取付け

 

 

チューブレスタイヤに交換して納車させていただいた翌日に早速、横浜から湘南を経由し、宮ヶ瀬湖まで行った帰りに立ち寄っていただきました。

 

 

ご自宅でお手持ちのドライブレコーダー兼フロントライトと、ガーミンのサイクルコンピューターをレッグマウントを介してセットアップされておりました。

 

 

サドル下には完全防水のオルトリーブ製サドルバッグなど、ツーリングに必要な装備はすべて装着し、サイクリングを楽しまれていましたが、当店にご来店された際のバッテリー残量は最大4メモリ中の3メモリ残っていて、つまり25%しか消費していませんでした。

 

BESVのe-bikeには「アシストOFFの状態でも普通に走れる。」高い走行性能という特徴がありますが、オーナー様も実感されて「剛性が高いのでよく進む。上りもアシストをOFFの状態で走った箇所もありました。」とレビューしていただきました。

 

・三ヶ島ペダル交換

 

 

先日JG1をご購入していただいたオーナー様より、センタースタンド取付けとペダル交換のオーダーを承りました。

 

 

JG1純正ペダルは片面タイプになっていますがバランスの関係上、裏面になりやすいので「何かオススメのペダルはありますか?」とご相談を受け、ご提案させていただいたのはMKS(三ヶ島ペダル)・IC-LITE。

 

このペダルのよい所はコストパフォーマンスの高さ。MKS特有の高いベアリング精度でスムーズに回転します。お仕事で自転車を使用されている方からの信頼も厚く、回転性能と耐久性に優れた重量365gのフラットペダルです。

 

・フェンダー&Wレッグセンタースタンド取付け

 

 

主に通勤目的でe-bikeを使用したいとご相談を受け、将来的にタイヤサイズを太くすることが可能なJG1でオーダーを承り、

 

通勤用カスタムとして、前後にJG1純正フルフェンダー、安定感のあるダブルレッグセンタースタンド、乗り心地の良いGEL入りサドルに交換して納車させていただきました。

 

 

JG1用のアルミ製のフルフェンダーセット。実測でフロント側が182g、リア側は302gになります。

 

 

JG1用フェンダーの幅は実測45mm。標準で付いているマキシス・ランブラーは700×38Cなので約38mm幅。フレームクリアランスにも余裕があるため、700×45Cサイズまでなら装着可能です。

 

 

スポーツバイクの多くは一般自転車に付いている、車軸に固定する両立タイプのスタンドの取付けができません。JG1にはセンタースタンドを取付けるためのマウントがありますが、今回はダブルレッグタイプのセンタースタンドを取付けて安定感を出します。重量は610gです。

 

 

ダブルレッグセンタースタンドはBESV純正部品ではございませんが、ペダルとのクリアランスも十分に確保されているので問題なく取付け可能です。

 

 

サドルはGELが内蔵されているタイオガ・フォルティスオーラへ。純正サドルはグラベル用で汚れを落としやすいものの、ちょっと硬めなので乗り心地を優先して交換させていただきました。重量は434gです。

 

・オールドマンマウンテンのキャリア取付け(フロント)

 

 

インターテックさんの2023年新規取り扱いブランド・OLD MAN MOUNTAN(オールドマンマウンテン)のキャリア・Divide(ディバイド)をフロントに取付けさせていただきました。

>> リアに取付けた様子や詳細についてはこちら

 

今回はフロントなのでスルーアクスルもFit Kitに交換します。

 
通常は適合について本国サイトで確認できますが、2022年12月現在ではBESVはありませんでしたので実測で確認が必要でした。

 
【本国サイト】

https://oldmanmountain.com/fit-kits-and-spare-parts/

 

 
BESV・JG1のスルーアクスルには「M12×P1.5×13L/OLD=123mm」と刻印があります。カタログの適合表と照らし合わせ、念のためインターテックの方に確認していただいたところ

 
BESV・JG1には

・SET705.R

が適合します。


組立て・取付け説明書はありませんがパッケージにQRコードが付いていて、そこからリンクするメーカーサイトから視聴できる動画を見て確認しながら取付けを開始しました。

 

 

リアへの取付けと違う点は以下の通りです。

・ステーの表裏が逆

・天板のロゴの向きが右側から見ると逆になる

・取付けボルトはFit Kitに付属しているものを使用

 
オールドマンマウンテンのキャリアは、

・スルーアクスル固定で32kgになる

・補助ステーは負担があまりかからないので、カーボンフォークにも装着できる

 

 
なので、JG1にも問題なく取付けができる上に耐荷重は32kgもあります。

(実際にそんなに載せるとハンドル操作の方が不安定になりますが。)

 

装着に関してはいろいろとありましたが、何とか無事について何よりです。

オーナー様、いつもありがとうございます。

 

・新規追加カラー「ホリゾンブルー」

 

 

「輪行できる、ランドナー用途も可能なe-bike」をご所望され、当店の体験試乗車で「走り」や機能をご確認いただき、2022年から新たに追加されたカラー「ホリゾンブルー」のMサイズを納車させていただきました。

 

 

ホリゾンブルーは所謂「マットカラー(つや消し)」になります。長く美観を楽しむためにガラス系コーティング、またはガラスコーティングを定期的に施工するのもオススメです。今回はワコーズ・バリアスコートによる「ガラス系コーティング」をお渡し前に施工させていただきました。

 

フレームサイズMの場合、トップチューブの長さは約1cm程、当店の体験試乗車Sサイズと比べて長くなっていますが標準装備されているステム長が異なるため、実際にはポジションは数値以上に遠く感じる場合がございます。

 

 

車体以外にオプションで「センタースタンド」と、スペアバッテリーを収納できる「バッテリーバッグ」を取付けさせて頂きました。JG1の場合、スタンドを付けてもそれほど邪魔にもならずに、かつ写真撮影時などに簡単に自立させられるので便利です。

 

 

オーナー様は将来的に「カスイチ(霞ヶ浦一周)」と渥美半島へのサイクリングを計画されており、「ギリギリ無理なく輪行できるeバイク」をお探しの中で、15kg台のJG1を選択されました。

 

ご興味のある方はぜひご相談ください。

 

オーナー様、ありがとうございました。

 

【目次】に戻る

 

8. 関連記事

 

 

>> 【まとめ】自転車旅に必要なモノ特集

自転車旅に必要なバッグやキャリアなどのまとめです。

 

  

Homepage:http://seocycle-sagamihara.venus.bindcloud.jp/index.html

Facebook

instagram: www.instagram.com/seo.sagamiharachuo/

YouTube 

神奈川県相模原市のセオサイクル相模原中央店は、サイクルスタート掲載店です。

8955