SEO CYCLE
SCHECTER CAELUM
セオサイクル販売価格
税込み 49,800円
2025年に誕生したセオサイクルの新しいスポーツバイクブランド・SCHECTER(シェクター)。
長年親しまれてきたセオサイクルのスポーツバイクブランド・eafeels(エアフィールズ)の「今まで一般用自転車に乗っていた方が初めてスポーツバイクに乗られるときに、無理なくオススメできる自転車。」のコンセプトを引継ぎ、よりカジュアルに使っていただけるようになった「ライトスポーツバイク」シリーズになります。
CAELUME(カエルム)は一般自転車と同じぐらいの太さのタイヤを採用し、街乗りや通勤・通学用途に便利な機能・拡張性を備えたクロスバイクモデル。軽量なアルミフレームを使用しているので車体重量は11.8kg(430mm)、11.9kg(465mm)、12.0kg(500mm)、12.1kg(520mm)となります(カッコ内はフレームサイズ)。
6. カスタム例(New)
・通勤通学仕様1(形状記憶ワイヤーロック)
・通勤通学仕様2(着脱式フェンダー装着)
【こちらもオススメ】
>> シェクター モンタ - 街乗り・通勤通学で使いやすい、セオサイクルオリジナルブランドのマウンテンバイク -
最近流行の兆しがある「ライトスポーツ」は明確な定義は決まっていないものの、本格的なスポーツバイクと一般自転車との中間にあたるジャンルを指すことが多いです。
初めてスポーツバイクを持ち上げたときの感動的な軽さや、一般的な自転車とは桁違いのスピード感、どこまでも行ける気がするほどの快適性は感じにくいですが、気軽にサイクリングを始めることができる親しみやすさが特長です。
その中でカエルムは軽くてサビに強いアルミ製フレームを採用し、先述の通り車体重量は12.0kg(500mm)と本格的なスポーツバイクに迫る軽さと快適性を誇るので、サイクリングを気軽に楽しんだり、より本格的なスポーツバイクへのステップアップの最初のきっかけとしては十分な性能です。
カエルムには軽い力で漕ぎ出したり、上り坂もラクにのぼれたり、速く走ることもできる外装3×7段ギアチェンジシステムが搭載されています。
外装ギアチェンジは変速機によってチェーンがギアの間を移動し、組合わせた前後ギアの差によってペダルを漕ぐ力と車輪の回転(スピード)を変更するシステムです。チェーンが違うギアに移動しない限り変速はしないので、変速操作は必ずペダルを漕ぎながら行います。
基本は後ろのギアを使いながら、街乗りでは前側はアウターギア(3段目)とミドルギア(2段目)を使い分けることで加速と巡航がラクになり、上り坂ではインナーギア(1段目)というように、走る場所によって最適なペダルの漕ぎやすさを選択できます。
タイヤは700C×38Cサイズのものを採用。一般自転車とほぼ同じぐらいの太さ(約38mm幅)で乗り心地の良さが特徴。縁石等の段差を乗り越える機会の多い街乗りや通勤通学でも扱いやすくなっています。
また、一般自転車と同じ英式バルブを採用し、空気入れも一般的なものが使用できるので普段のお手入れも簡単です。
前後ホイールの固定方法はスキュアーという、5mmアーレンキーで脱着できるというモノになっています。自動車に省スペースで載せることができるので、旅先でのサイクリングや修理の際の車載などが可能です。
前ブレーキには制動力の高いVブレーキを採用。スポーツバイクで多く採用されていて、少ない力でも強力にブレーキをかけることができます。前側にはパワーモジュレーターが搭載されており、過剰なブレーキングパワーを逃がすことで前輪がロックしにくいようになっています。
スポーツバイクではオプションになることが多いアルミ製キックスタンドも標準装備。フレーム台座に固定するタイプでスマートな印象です。
サドルはペダルを漕ぎやすいスポーティーなデザインで、サドルの高さ調整をする固定レバーは軽い力でしめられるクイックリリース式です。
ペットボトル等を収納できる「ドリンクホルダー(ボトルケージ)」の取付けができる台座付きです。
通勤通学の用途で必要になるケースもある、一般自転車のようなフルフェンダーやリアキャリアの装着に対しても、取付けに必要な「ダボ穴」も完備していますので、ライフスタイルに合わせたカスタマイズが可能です。
「身近な自転車のプロフェッショナル」であるセオサイクルが日常のサポートを通して得たノウハウ等を、各所との協力を得てカタチになったオリジナルスポーツブランド・シェクター、オススメです。
カエルムには身長・体格にあわせて選べるフレームサイズが4つあります。
乗車可能身長は155cmから170cmぐらいの方むけの大きさ
乗車可能身長は160cmから175cmぐらいの方むけの大きさ
乗車可能身長は170cmから185cmぐらいの方むけの大きさ
乗車可能身長は175cmから190cmぐらいの方むけの大きさ
カエルムのカラーラインナップは以下の通りになります。
2025年3月15日時点での店頭在庫は以下のとおりです。
当店では店頭展示の自転車は当日お渡しできます。ただし、オプション部品の取付けやオプション部品の取寄せの場合は翌日以降のお渡しになる場合がございます。予めご了承ください。
当店では店頭展示にない商品の取寄せも承っております。在庫がある場合はご注文日より1週間から10日程がご用意できる目安の日数となります。
取寄せ商品のご注文は、当店にご来店して頂き契約書にご記入いただいてから承っております。電話等でのご注文はできません。ご注文後のキャンセルはできません。また、特定の商品は内金を頂いております。予めご了承ください。
当店では自転車をご購入された際に、不要になった古い自転車の処分も承っております。処分の際は当店までお持ちください。自転車の処分だけは行っておりません。予めご了承ください。
自転車を安全に、安心して乗り続けるためには定期的な点検と整備が不可欠です。
当店ではお買い上げいただいた自転車の点検を無料で承っております。イメージとしては健康診断のようなもので、定期的にチェックをすることで自転車の状態を把握できます。安全・安心して乗るために部品の交換等が必要な場合は点検終了後にご案内させていただいております。
自転車の故障は、走行中であれば危険も伴うほか、貴重な時間のロスも大きくなるので、愛車の定期的な点検と整備を受けてあげてください。
>> 点検のご案内 - 自転車ご購入後1年経過した方に向けて
自転車を長く安全・安心して使用していただく上で必要なお手入れの方法や、当店のメンテンス実績のご紹介になります。
当店では自転車賠償責任保険の条件を満たしたTSマーク付帯保険に加入することができます。新車ご購入時は防犯登録に加入された場合、そのまま加入できます。有効期間は1年間で、再加入にあたっては点検を受けて必要条件を満たす必要があります。
防犯登録の加入は自転車ご購入時、身分証明書等は不要です。また、お支払い方法は現金のみとなります。
オーナー様より「通学仕様」としてのカスタムのオーダーを承り、ライト、ロック、ディレイラーガードを取付けて納車させていただきました。
シェクター・カエルムを通勤・通学・街乗りで使う場合は、ライト・ロック・ディレイラーガード・クリーナー&チェーンオイルを一緒に揃えるのがオススメです。
フロントライトは夜間でも10m先がハッキリと視え、別売りのUSBケーブル(Type-C)による充電ができる最大300ルーメンのキャットアイ・アンプ300N。
変速機及び「ディレイラーハンガー」を転倒によるダメージから護るディレイラーガードを装着。
ディレイラーハンガーとはディレイラー(変速機)とフレームをつなぐ部品で、フレームによってそれぞれ形状が異なるため、破損した場合はしばらく走行不能になります。
このディレイラーハンガーという部品は強い衝撃を受けたときに、あえて曲がるように設計されていて、曲がることで衝撃をここで受け止めてフレームへのダメージを最小限にしています。
上の図は、ディレイラーハンガーが曲がってしまったときのもの。
曲がってしまうこと自体は転倒した場合にも起こることがありますが、なぜ自転車通勤・通学で多いのかというと"知らない間に倒されてしまった"というケースが多く見受けられます。
上の図はディレイラーハンガーが曲がってしまった方に駐輪していたときの状態を確認して、多かった回答をまとめたものですが、
目を離している間に倒れた→親切な方が自転車を立て直してくれた→曲がっているのに気づかずに使っていたら、突然チェーンと変速機が壊れた
というケースが多いです。
曲がってしまうとディレイラーハンガーの交換はもちろんですが、変速機、チェーン、変速ワイヤーも連鎖して破損した場合はそれらの交換も必要になってきます。
そうなってくると修理代は1万円以上になってきますし、購入後の間もない状態でも強い衝撃を受ければ曲がります。転倒による破損なので、メーカーの品質保証制度の対象外になっていることがほとんどです。
ディレイラーガードはすべての衝撃によるダメージを軽減できるわけではありませんが「転ばぬ先の杖」として自転車通勤・通学や街乗り用途で使う場合はオススメです。
ワイヤーロックはクロップス(CROPS)の「K3 BIRO」をチョイス。特徴は伸び癖がつきにくい形状記憶のケーブルで、これが中々の優れモノ。
施錠中に不意がホイールが回転しケーブルが伸びて戻らなくなったり、大きく伸ばして使用して伸び癖が段々とついてきて、収納時にまとまらず何となく邪魔になりがちですが、その欠点をカバーしているので使い勝手は抜群です。
フレームやサドル下に収納できるユニバーサルブラケット(ZP-BKT006N)も固定力に優れ、サイクルロックの持運び問題をスマートに解決してくれるアイテムです。
オーナー様より「通勤仕様」としてのカスタムのオーダーを承り、ライト、ロック、フェンダー、ディレイラーガード、サドルバッグを取付けて納車させていただきました。
フェンダーは公共交通機関などに載せて移動する「輪行」の際に簡単に着脱ができる便利なタイプ。
盗難防止のため、通勤通学用途では必須となるサイクルロックですが「どうやって持運ぶか問題」があります。
チェーンロックだったり、ワイヤーロックだったり種類は様々で、普段着用しているバッグに収納したり、先述のK3 BIROのようにブラケットを使って車体につけたり、ハンドルやサドル下にまきつけて収納したりする方法が比較的多いですが、
スポーツバイクのロック持運び方法でベーシックな、サドルの下に取付ける「サドルバッグ」を使用する方法もオススメです。
今回お取付けさせていただいたのは、トピークのエアロウェッジバッグのMサイズ。収容量を少し拡大することもでき、0.98L~1.31Lと、チェーンロックの他にパンク修理のためのタイヤレバーやスペアチューブも収納可能です。
チェーンロックは「 」(KUHAKU)ブランドのダイアル式チェーンロック・蜜柑/みかん。日本の自転車盗難の傾向を研究して設計されていて、4mm厚のチェーンはハンディボルトカッターでも切断に要する時間が約60秒程かかるので、十分な抑止力になるサイクルロックです。
当店で取扱っている通勤・通学・お買物用途に向いた自転車のまとめです。
当店で取扱っているスポーツバイクのまとめです。
カエルムを通勤・通学・街乗りで使う場合は、ライト・ワイヤーロック・チェーンオイルを一緒に揃えるのがオススメです。
Homepage:http://seocycle-sagamihara.venus.bindcloud.jp/index.html
instagram: www.instagram.com/seo.sagamiharachuo/