商品情報

2025年8月28日

今月もたくさんの修理のご依頼をいただき誠にありがとうございました。

武蔵小杉店

今月もたくさんの修理のご依頼をいただき誠にありがとうございました。

武蔵小杉周辺では自転車を修理できるお店が年々減少しており、当店でも修理のご依頼が増えております。今月は夏休みをスタッフとずらして取るようにしてなるべくお店を開けられるように致しましたが、それでもお受けしきれなかったお客様やかなりお時間を頂戴したお客様が出てしまいました。誠に申し訳ありませんでした。

当店では基本的に当店でお取り扱いのあるブランドや一般的な修理部品を流用できる自転車につきましては他店様でご購入された自転車でも修理の受付を致しております。現在ご来店前に数多くのお電話でのお問い合わせをいただいておりますが、自転車を見てみないとわからないケースも多くご迷惑をお掛け致しております。まもなくLINE公式が稼働致しますので、今後はそちらで修理金額の概算のご確認や、修理できるか否かのご相談も写真をお送りいただく事でよりやりやすくなると思います。開設まで今しばらくお待ちいただけますよう宜しくお願い致します!

こんな修理もできます!をいくつかご紹介いたします。

TREK アルミロードバイク

ご友人から譲り受けたという事で安全に乗れるようにオーバーホールのご依頼をいただきました。当店ではTREKのお取り扱いはありませんが、修理部品の多くはほぼ全て互換性があるのでお受けすることができます。

まずはタイヤのひび割れがひどいので交換致します。

↓当店では軽い走行感、加速感、巡行性能に優れたタイヤ12,000円ぐらいか耐久性に優れたタイヤ10,000円くらいのどちらかお選びいただけます。今回は走行性能重視のタイヤをお選びいただきました。

ブレーキゴムを交換致しました。レース向けのゴムと日常使い向けのゴムをご用意しております。今回は日常使い用をお取り付け致しました。

ブレーキ、変速のワイヤー類を全て交換致しました。

溶けてほぼ原形をとどめていなかったベタベタのブレーキレバーのカバーを交換致しました。

↓古い型のレバーの場合、カバーが手に入らない事もございます。ご了承ください。

ドライブトレインは今回は注油のみで動くので交換はしませんでした。

最後にハンドルバーテープを巻きなおして綺麗に仕上げます!

↓今回はボディカラーに合わせてホワイトのバーテープをお選びいただきました。汚れ作業の多い私たちはホワイトのバーテープを巻く時には手をたわし付のスポンジで5分くらい洗ってから巻き始めます。巻き終わるまで手が離せないので作業中にいらしたお客様・・・何卒お許しください。

とっても綺麗になりました。新品のブレーキゴムやワイヤー類はなじみが出るので数か月経ちましたら一度点検をお勧めしております!ロードバイクデビュー楽しみですね~♪素敵な自転車ライフをお楽しみください!

MARIN NICASIO SE

カラーのタイヤもご用意できます!以前フロントタイヤを交換いただき、今度はリヤタイヤが破れてしまい交換のご依頼をいただきました。

↓前輪と同じカラーはメーカー様で廃版になってしまったので近いカラーでの交換となりました。前後で違っているのもカッコイイですね!

世の中ではあまり知られていないことなのですが、タイヤは真っ黒の方が長持ち致します。赤、白、青など色のついたものは混ぜ物をしているので紫外線などにより劣化が早いです。今回の様なあめ色のタイヤは混ぜ物がしてあるわけでありません。このあめ色はタイヤを作る時の下地となるケーシング(糸)がむき出しになっているのです。真っ黒いタイヤはこのケーシングの上にゴムを更にのせます。ではなぜこのケーシングがむき出しなのか、それは軽量になる事とタイヤがあらゆる方向にしなやかに変形しやすいので乗り心地がとても良くなります。タイヤや車輪の軽量化は(一概には言えませんが)回転した時に2倍3倍、走行感が軽くなるので僅か100gでも軽量化のメリットはとても大きいのです。

見た目のカッコよさと乗り心地でお選びいただくなら【あめ色タイヤ】耐久性重視なら【真っ黒タイヤ】をお選びください!!

最後に自転車屋冥利につきる修理のご依頼をいただいたのでご紹介させてください。

MIYATA STAINMAX

ステンレスのパーツをふんだんに使い、車体までステンレスという、価格が高騰してしまった今では絶対に再販できないモデルです。当店が開店した20年前にお求めいただいた自転車です。修理を重ねながらずっと乗り続けていただく事は、この自転車をおすすめした自分としては本当に嬉しい事なのでございます。古い自転車をお持ちいただくお客様はなぜかみなさん申し訳なそうにお持ちになられますが、真逆でございますのでどうぞお気軽にお持ちくださいませ!

武蔵小杉店 上野

※以下Googleのレビューでいただいたご評価の中で当店での修理内容と相違があると思われる投稿がございました。今後同じようなタイヤの空気が抜けている自転車を修理にお持ちいただくお客様にもご参考になるかと思いますので転記させていただきます。

この度は修理でのご来店誠にありがとうございました。

ご満足のゆくサービスがご提供できず申し訳けありませんでした。

 

ご担当させて頂きましたスタッフに確認しましたが

まず一度で直らなかった点につきましてでございますが、タイヤの空気が抜けている際のご対応として、

①単純に空気が抜けているだけの可能性

②バルブが古くなって口金から抜けている可能

③チューブに穴が開き空気が抜けている可能性

の3つが考えられ、それぞれ

❶空気だけを充填してご様子をみていただく【¥0】《その場で作業が可能》

❷バルブだけを交換してご様子をみていただく【¥300〜¥1000】《その場で作業が可能》

❸チューブを取り出して水につけて穴がないか調べる【¥1,000〜¥1,800】《数時間〜半日程度お預け頂き出来上がり次第ご連絡》

という上記のご対応をお客様にお決め頂いております。

今回はスタッフからご説明をさせて頂き❷をお選び頂いたとの事でございますが、ご説明させて頂きましたようにチューブに穴がある場合はまた抜けてしまいますので、何度もご来店頂く事がお手間な場合はお手数ではございますが次回からは❸でのご依頼をお願い致します。

 

すぐに修理ができない件に関しましては、近頃の修理件数の増加、スポーツ自転車や電動自転車が増えた事により修理内容の複雑化による作業時間の増加、近隣で修理ができる自転車屋さんの減少などにより、当店では簡単な作業以外はお預かりしての修理しかご対応できない状況でございます。

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

翌日ご来店頂いた際にまだ修理ができておらず2時間お待ちいただいたとの事でございますが、当店では出来上がり次第ご連絡させて頂き、その後ご来店頂くという段取りを取らせて頂いておりますので、もしかするとお客様のお記憶違いかと存じます。

 

8/10〜15にご来店頂きましたお客様には、ご対応できるスタッフが一名しかおらず大変ご迷惑をおかけ致しました。例年お盆時期はお店を5日間閉めておりましたが、今年はなるべく閉めないようにスタッフと休みを少しずらして営業させて頂きました。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

19744