この記事では、今までご紹介させていただいた商品の中で " 通勤や通学、お買物の用途に向いている自転車" に絞って、まとめさせていただきました。なお、ご紹介する自転車は一般用自転車を中心に一部の電動アシスト自転車、折りたたみ自転車・ミニベロ、スポーツバイクを加えた構成になっております。
また、【商品紹介】【納車紹介】【カスタム】で関連する商品を新しくご紹介させていただいたときには、随時更新していく予定です。
(↑人気No.1)
(↑お取り寄せ)
(↑人気No.2)
(↑ New)
(↑人気No.3)
自転車に乗る理由として最も多い用途の一つ、職場や学校、駅の駐輪場までの移動やお買物。平日は毎日乗り、プライベートの時間も乗る機会が多く、この用途で求められるのは毎日の使用に耐えられる丈夫さとストレスを感じさせない快適さ。
また、目的地までの距離、持ち運ぶ荷物の量や重さ、駐輪場などライフスタイルによって " よい自転車 " も変わってきます。なので、この記事の前半ではお客様よりよくご相談される自転車の特徴・機能についてご紹介させていただき、記事の後半では商品についてご紹介させていただきます。
普段の移動やお買物、通勤通学用途で使用されることの多い一般用自転車は大きく分けてシティサイクルとタウンサイクル(またはファミリーサイクル)に分類されます。それぞれに特徴があり長所と苦手な部分があります。
まずシティサイクルですが、外見的な特徴として
1. ハンドルの形状が真っすぐかやや手前
2. 片足タイプのキックスタンドを装着
3. リアキャリアは付属していない
ことが挙げられます。ただ最近では後述の両立タイプのキックスタンドやリアキャリアを装着しているモデルもありますが、全体的にシンプルな構成になっています。
乗車時の特徴としてハンドル形状が真っすぐなため、体を引きつけてハンドル操作ができるので力をかけやすく、上り坂もラクに走ることができます。一方で前バスケットに重たい荷物を載せると、ハンドル操作の度に荷物の重量でハンドルが取られやすくもあります。
シティサイクルは前バスケットに荷物を入れる量が少なく、自転車で移動する行動範囲が広い方にオススメです。
タウンサイクルですが、外見的な特徴として
1. ハンドルの形状が手前にきている
2. 両立タイプのキックスタンドを装着
3. リアキャリアが標準装備
ことが挙げられます。
乗車時の特徴としてハンドル形状が手前にきているため、ヒジを引けばハンドル操作ができるので前バスケットに重たい荷物が載っていてもハンドルが取られにくくなっています。一方でハンドルまでの距離が近く体を引きつけにくいので、力をかけて速く走るのはやや苦手です。
タウンサイクルは前バスケットに荷物を入れる量が多い方にオススメです。
車輪の大きさも自転車に乗る上で重要なポイント。車輪の大きさは身長に応じた乗れる大きさを測る指標になったりもしますが、車輪が大きくなれば慣性モーメントが大きくなり減速しにくくなるため、スピードが出しやすくなったり、上り坂もラクに登れるようになります。また段差や石などの障害物が相対的に小さくなるため路面からの衝撃も少なくなり、乗り心地がよくパンクのリスクも減ります。
ただ車輪が大きいと重心位置が高くなるため、乗車可能身長ギリギリで重たい荷物を載せる使い方の場合、挙動が不安定になりやすくなります。また車輪の大きい自転車に重たい荷物を載せ続けると車輪のスポークに負担がかかり折れる原因にもなります。重たい荷物を載せる場合、車輪が小さい方が重心位置が低くなり挙動が安定し、車輪への負担が少なくなります。
一般用自転車の場合、後ろのブレーキはローラーブレーキまたはバンドブレーキが装着されていることが多いです。この2つのブレーキはそれぞれ特徴があるので、自転車を選ぶ時のポイントの一つになります。
まずローラーブレーキですが、大きな特徴として
1. ブレーキ本体の構造上、ブレーキ音が静か
2. ブレーキ音が鳴っても対処可能
3. 雨の日でも制動力が安定
が挙げられます。
画像の引用元:シマノ
ローラーブレーキはブレーキレバーを引くとカムが回転してローラーが金属製のブレーキシューを持ち上げて回転を抑える構造になっており、内部にグリスが充満していてブレーキ音がほとんどせずに強力なブレーキをかけることができます。
グリスが切れると金属製のブレーキシューとドラムが直接接触するのでブレーキ音が発生しますが、専用グリスを継ぎ足すことでブレーキ音を解消できます。
一方のバンドブレーキは、ホイール側に付いた金属のドラムを外側からゴム製のバンドで包みその摩擦でブレーキをかけます。ドラムとバンドの間に異物が浸入すると音鳴りがしますので、 しばらく使用したり雨が浸入すると鳴りはじめてきます。構造的に浸入は防げませんが、どうしても音鳴りが気になる場合はサーボブレーキに交換することで対応は可能です。
まれに「ブレーキの音がうるさいのですが、どこに油をさせばよいですか?」とご質問を受けることがございますが、ブレーキ本体(特にドラムとバンドの間)に油分がついてしまうと、摩擦がなくなりブレーキが効かなくなります。ブレーキ操作を軽くする場合はワイヤーに注油すると効果がありますが、ブレーキ本体への注油はしないようご注意ください。
通勤通学、お買物用途で長い期間使用される方や、不快なブレーキ音がイヤという方はローラーブレーキが付いている自転車がオススメです。
一般用自転車ではギアチェンジなしのシングルギア以外に、スポーツバイクで多く採用されている外装ギアチェンジと一般用自転車で採用されることの多い内装ギアチェンジが付いていることがあり、こちらも自転車を選ぶ時のポイントの一つになります。
外装ギアチェンジは変速機によってチェーンがギアの間を移動し、組合わせた前後ギアの差によってペダルを漕ぐ力と車輪の回転(スピード)を変更するシステムです。チェーンが違うギアに移動しない限り変速はしないので、変速操作は必ずペダルを漕ぎながら行います。一般用自転車の場合、6段ギアが多いですが7段ギア以上もあります。ただ一番大きいギアと一番小さいギアは6段ギアでも7段ギアでもギアの大きさは基本同じで、中間のギアが増えていてより細かいギアチェンジができるようになっています。
内装ギアチェンジは変速レバーを操作すると、後輪ハブの内部でギア比の変更が完結する仕組みになっています。種類としては3段ギアがもっとも多く5段ギア以上もありますが、こちらも外装ギアと同様に中間のギアが追加されています。外装ギアチェンジとの違いは、
1. ペダルを漕がなくても変速操作できるので、停車中でも軽いギアに戻せる
2. 変速機構がハブの内部にあるため、サビや汚れに強い
3. チェーンを移動させないので、適切にチェーンが張れている状態であればチェーン外れの心配がほとんどいらない
が挙げられます。
遠くへサイクリングするのではなく、近くで街乗りをする場合はギアチェンジも発進(1段目)→ふつう(2段目)→スピードを少し出す(3段目)という使い方も多いため3段変速もあれば十分という考え方もあります。ただし内装ギアは外装ギアと比べ複雑な構造になっているので内装ギアの方が高価になります。
行動範囲が広い場合は外装ギア、簡単な操作がいい場合は内装ギアまたはシングルギアといった感じで選ぶときのポイントにするとよいでしょう。
通勤・通学の帰宅時、お子さんの習い事、オートライトの普及により、一般自転車の多くは自動点灯のオートライトを採用してきています。オートライトは前輪ハブに搭載されたダイナモ(発電機)により、前輪が回転することで発電した電力をランプにまわして発光する仕組みです。
オートライトの大きな特徴としては、
1. 前輪が回転すれば発電するので電池交換・充電の手間がいらない
2. タイヤに負荷をかけないので、ペダルを漕ぐのが重たくならない
3. センサーが明るさを感知して勝手にライトが点くので、点け忘れの心配がいらない
が挙げられます。
また最近では光源がLEDになっているため、従来のような電球切れの心配もなくなり、日中でもライトを点灯することで対向する方へ注意をうながす常時点灯型のオートライトなど、安全面・利便性ともに向上しています。
当店ではオートライト付きの自転車をオススメしておりますが、日中のお買物でしか乗る機会があまりない場合は、ダイナモライトの方が重量としては軽くなります。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「3年間使える丈夫な自転車がいいけど、見た目もオシャレなのがいい。」
車輪サイズ:26インチまたは27インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:内装3段またはシングルギア
ライト:オートライトまたはダイナモライト
またぎやすいループ状の軽量なアルミフレームで見た目はスマートですが、中身はステンレスパーツをふんだんに使った丈夫さが自慢の高品質自転車です。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「見た目がカッコいいスポーツバイクに乗りたいけど、使い方が簡単なのがいい。」
車輪サイズ:27インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:外装7段
ライト:オートライト
2017年のデビュー以来、日本人の通勤・通学にあったクロスバイクとして、今では絶大な人気を誇るブリヂストンの通勤・通学用スポーツバイク。一般用自転車の便利な部分とスポーツバイクの快適な部分をうまくミックスしたような性能です。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「とびきりオシャレな自転車がいい。荷物は少ないのでバスケットは小さくても十分。」
車輪サイズ:26インチまたは27インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:外装7段
ライト:オートライト
洗練されたシルエットが魅力的ですが、スポーティーな走りも楽しめる、TB1と同様に一般自転車とスポーツバイクのいいところをミックスした自転車です。オシャレな雰囲気を崩さない専用の前バスケットもあります。
【関連記事】
>> 【カスタム】マークローザM7に、一体感のある小型ステンレスバスケットを取付けてみました
マークローザ純正品とほぼ同じ形状のステンレスバスケットも取付け可能です。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「よく売れている、人気の自転車がいい。」
車輪サイズ:27インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:外装6段
ライト:オートライト
当店で人気No.1の自転車。人気の理由はフレームと前バスケットがアルミ製で車体重量が実測15.4kg。さらに6段ギアチェンジ、自動で点灯するオートライト、ブレーキ音が静かなローラーブレーキと快適装備も完備しています。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「手頃な価格で買える、丈夫でサビに強い自転車がいい。」
車輪サイズ:27インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:外装6段
ライト:オートライト
先程のペンタスライトと比べて丈夫でサビに強いステンレスパーツを多く採用し、軽さより丈夫さを重視される方に選ばれています。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「身長が150cmぐらいだけど、無理なく乗れるシティサイクルがいい。」
車輪サイズ:26インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:外装6段
ライト:オートライト
シティサイクルの中では希少な車輪サイズが26インチ、身長145cmぐらいから乗車可能で小学校高学年から乗りかえる初めての大人用自転車としてもオススメです。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「ブランドにはこだわらないけど、長く使える丈夫な自転車がいい。」
車輪サイズ:26インチまたは27インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:内装3段またはシングルギア
ライト:オートライトまたはダイナモライト
見た目はいたって普通のシンプルなデザインですが、サビ対策としてステンレスパーツをふんだんに使いその中身は質実剛健。発売以来、地味ながらも信頼感の高い性能でリピーターの方も多い長く使える丈夫な自転車です。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「荷物をたくさん載せても、ふらつきにくい自転車がいい。」
車輪サイズ:26インチまたは700C
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:内装3段またはシングルギア
ライト:オートライトまたはダイナモライト
見た目のカッコ良さもさることながら、ねじれに強い " クラス 27 タフフレーム " と大きな前バスケットで、重たい荷物を載せてもふらつきにくく安心して乗れる自転車です。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「軽くてサビに強く、長く使える品質のよい自転車がいい。」
車輪サイズ:26インチまたは24インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:内装3段またはシングルギア
ライト:オートライトまたはダイナモライト
軽量アルミフレームとアルミ製パーツ、ステンレススポークで軽くてサビに強い。長く使える上品な自転車です。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「サビに強くて軽い、長く使える品質のよい自転車がいい。」
車輪サイズ:26インチまたは24インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:内装3段またはシングルギア
ライト:オートライトまたはダイナモライト
軽量アルミフレームとステンレス製パーツで軽くても丈夫にできた長く使える上品な自転車です。
ブリヂストン ロングティーン(お取り寄せ)
(↑をクリックすると、納車紹介のページへ移動します)
「とにかく丈夫で品質のよい自転車がいい。」
車輪サイズ:26インチまたは27インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:内装3段またはシングルギア
ライト:オートライト
伝統的なラグフレームと高耐久パーツを多く搭載した、長く使用することができる高品質自転車です。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「お手頃価格で購入できる、軽い自転車がいい。」
車輪サイズ:26インチまたは24インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:内装3段またはシングルギア
ライト:オートライト
軽量アルミフレームとLEDオートライト、オプションで内装3段ギアチェンジも選べる人気のお買物向け自転車。手頃な価格も魅力です。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「手頃な価格で買える、かわいい自転車がいい。」
車輪サイズ:26インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:外装6段
ライト:オートライト
大きな籐風バスケットと自動点灯のLEDオートライト、外装6段ギアチェンジ、ブレーキ音が静かなローラーブレーキ付き。女性の方に特に人気があります。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「運動系の部活に入っているので、とにかくカゴが大きい方がいい。」
車輪サイズ:26インチまたは27インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:外装6段またはシングルギア
ライト:オートライト
当店人気No.2でセオサイクルオリジナルモデルの中でもロングセラーの自転車。大きな前バスケットと27インチの車輪サイズ展開があり、運動系の部活に入っている学生さんに特に人気があります。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「見た目がカッコよくて、荷物もたくさん載せられる自転車がいい。」
車輪サイズ:26インチまたは27.5インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:外装6段または内装3段
ライト:オートライト
荷物をしっかり載せられる大型バスケットと、迫力のあるマウンテンバイク規格の太いタイヤで乗り心地もよいのが特長。
【関連記事】
>> 【カスタム】ターボライト26インチ 後チャイルドシート×スーパーアシストスタンド仕様
26インチモデルの場合、安定感のある太めのタイヤと停車中にも変速操作ができる内装3段ギアがついているので、1人限定の子ども乗せ自転車へのカスタムも人気です。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「荷物が多いのでタウンサイクルタイプがいいけど、見た目がカッコいいのに乗りたい。」
車輪サイズ:27.5インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:外装6段
ライト:オートライト
普段使いに便利なギアチェンジやオートライトを備えながら、" ガレージスタイル " でルックスもクールなタウンサイクルです。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「乗り心地がよくてカッコいい、お手頃価格の自転車がいい。」
車輪サイズ:27.5インチ
ブレーキ:バンドブレーキ
ギアチェンジ:外装6段
ライト:オートライト
迫力のあるマウンテンバイク規格の太いタイヤで乗り心地がよく、インパクトのあるシルエットで人気のある自転車です。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「スポーツバイクタイプの電動アシスト自転車がいい。」
車輪サイズ:27インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:外装7段
ライト:バッテリー供給型
先程のTB1の使い勝手のよさに加え、電動アシスト機能を搭載。走りながら自動充電する機能もあり、オートマチックモードでは満充電で90kmの走行が可能です。
【関連記事】
専用オプションパーツのフロントバスケット、フロントキャリア、リアキャリアを取付け。さらにサイクルメーター、スイッチカバー、ボトルケージ、サドル盗難防止ロックを取付けてグリップを交換した快適通勤仕様にして納車させていただいたときの様子です。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「仕事やお買物で重たいものを載せるので、頑丈でバッテリーが長く保つのがいい。」
車輪サイズ:26インチまたは24インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:内装3段
ライト:バッテリー供給型
普段のお買い物はもちろん、仕事のパートナーとしても頼れる、丈夫な電動アシスト自転車。16.0アンペアのバッテリーを搭載し、オートマチックモードで約70km走行できます。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「重たい電動アシスト自転車はイヤ。なるべく軽いのがいい。」
車輪サイズ:26インチまたは24インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:内装3段
ライト:バッテリー供給型
軽量なアルミフレームとパーツ構成で重量 22.8 kgと、一般的な自転車と同じぐらいの重さを実現。12.0アンペアのバッテリーを搭載し、オートマチックモードで約54km走行できます。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「通勤・通学にも使える人気のミニベロがほしい。」
車輪サイズ:20インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:内装3段またはシングルギア
ライト:オートライトまたはダイナモライト
今も昔も変わらぬメロウなスタイルと、快適な自転車散歩を支えるワザが詰まった永く愛されるロングセラーモデル。 ベガス最大の特長でもある大きな前ギアにより26インチと同じぐらい進むので、通勤・通学用途にも向いています。
(↑をクリックすると、商品紹介のページへ移動します)
「すぐに足がつくお買物用途に適した自転車がいい。」
「駐輪場が狭いので省スペースで置ける自転車がいい。」
車輪サイズ:20インチ
ブレーキ:ローラーブレーキ
ギアチェンジ:外装6段
ライト:オートライト
当店人気No.3のミニベロモデル。 コンパクトな見た目で可愛いらしい雰囲気と普段使いに便利な機能が充実した性能で、 ポタリング(自転車散歩)目的だけではなく、省スペースで駐輪できる、自動車にも簡単に載せられる、足がつきやすいお買物用など、性別・世代問わず人気です。
今までご紹介させていただいた自転車はどれも通勤・通学・お買物の用途に適していますが、安全に、安心して乗り続けるためには定期的な点検と整備が不可欠です。
当店ではお買い上げいただいた自転車の点検を無料で承っております。イメージとしては健康診断のようなもので、定期的にチェックをすることで自転車の状態を把握できます。安全・安心して乗るために部品の交換等が必要な場合は点検終了後にご案内させていただいております。
自転車の故障は、走行中であれば危険も伴うほか、貴重な時間のロスも大きくなるので、愛車の定期的な点検と整備を受けてあげてください。
また、学校によっては通学用自転車の規則が設けられている場合もあります。通学で使う場合は、規則をあらかじめご確認していただけるとご案内もスムーズになりますのでご協力お願いします。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
【関連記事】
スポーツバイクで通勤・通学をお考えの方はぜひこちらもご覧ください。
スポーツバイクを通勤・通学用途で乗る場合、ライトやロックなどのオプションパーツが必要になります。
折りたたみ自転車・ミニベロで通勤・通学をお考えの方はぜひこちらもご覧ください。
お子さんを2人同時に乗せられる電動アシスト自転車をお考えの方はぜひこちらもご覧ください。
相模原中央店 岐部
Homepage:http://seocycle-sagamihara.venus.bindcloud.jp/index.html